消化器内科医が6人常勤となり非常勤医師5人と11人体制になりました。
消化器外科常勤医4人と密な連携を取りながら診療をしています。
埼玉県は医師数自体では全国で上位に位置する半面、対人口当たりの医師数は全国でも下位に位置し消化器内科医も少ないのが現状です。特にこの地区では更に顕著で当科の担う消化器病診療の役割は大きいと考えています。
当科では消化器疾患全般(食道、胃、小腸、大腸、肝臓、膵臓、胆嚢、胆管)を診療対象としています。
特に内視鏡による、ポリープや早期癌(食道、胃、大腸)の治療では従来のEMR(内視鏡的粘膜切除術)では切除出来ない病変もESD(内視鏡的粘膜下層切除術)で切除しています。胆膵疾患では、超音波内視鏡を使っ
た様々な検査、治療が可能となっています。他にも消化管出血、異物除去、食道静脈瘤、総胆管結石の除去、胃瘻造設などの内視鏡治療を行っています。勿論消化器疾患は多数の疾患があり、全てを列挙するのは不可能であるため、腹部症状がある方は気軽に御相談下さい。
氏名 | 吉田 正史 |
---|---|
役職 | 副院長、内科系診療部部長、
消化器内科科長、内視鏡室室長、病院機能改善室室長、 医療安全推進室副室長 |
出身大学 | 旭川医科大学(1995年卒) |
資格 |
日本消化器病学会 専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医 日本内科学会 認定内科医 日本内科学会 指導医 厚生労働省 臨床研修指導医 |
氏名 | 三関 哲矢 |
---|---|
出身大学 | 旭川医科大学(1998年卒) |
資格 |
医学博士 日本消化器病学会 専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医 日本消化管学会胃腸科 専門医・指導医 日本肝臓学会 専門医 日本胆道学会 指導医 日本がん治療学会認定医機構 認定医 日本内科学会 認定内科医 日本内科学会 指導医 日本医師会認定 産業医 厚生労働省 臨床研修指導医 緩和ケア研修会修了 プログラム責任者養成講習会修了 身体障害福祉法指定医師(肝機能障害) |
氏名 | 太田 美緖 |
---|---|
出身大学 | 埼玉医科大学(2017年卒) |
氏名 | 宮谷 博幸 |
---|---|
出身大学 | 自治医科大学(1987年卒) |
氏名 | 松本 吏弘 |
---|---|
出身大学 | 自治医科大学(1999年卒) |
氏名 | 笹本 貴広 |
---|---|
出身大学 | 帝京大学(1999年卒) |
氏名 | 川見 典之 |
---|---|
出身大学 | 日本医科大学(2001年卒) |
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|
上部内視鏡 | 3,315 | 3,016 | 2,963 |
下部内視鏡 | 1,895 | 2,019 | 2,009 |
計 | 5,210 | 5,035 | 4,972 |
※2022年度データのみ医事データを使用
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|
EMR | 535 | 483 | 528 |
ESD | 67 | 56 | 50 |
EIS | 2 | 8 | 6 |
EST | 63 | 47 | 39 |
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|
外来延べ患者数 | 17,768 | 18,718 | 20,032 |
入院延べ患者数 | 9,116 | 8,619 | 9,883 |